大阪ミナミ「法善寺横丁」水掛不動尊は戦争も火事も免れた

法善寺横丁の石畳を歩くと、今もあの歌が聞こえるような気がする。
鼻から頭に抜けるような耳に心地いい声で歌う藤島桓夫の「月の法善寺横町」が世に出たのは1960(昭和35)年。60年も前の、あの歌が、横丁に近づくと蘇ってくる。だれにもではない。昭和を生き抜いた男と女に蘇って…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り751文字/全文892文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】