著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

富士通(上)時田隆仁社長が公の場で謝罪…イギリス史上最大規模の冤罪事件の元凶

公開日: 更新日:

■「富士通に賠償責任がある」

 英議会では「富士通に賠償責任がある」との声が強まっている。「英政府の調達から富士通を排除すべきだ」との強硬論まで飛び出した。

 富士通の執行役員で欧州地域の共同最高経営責任者(CEO)のポール・パターソン氏が同16日、英下院のビジネス委員会で証言し、(被害者への補償について)「道義的な責任はある」と述べた。同氏は「ポストオフィスに富士通が提出した証拠が、無実の郵便局長らの訴追で使われていた」と認め、「ひどい誤判」(誤った裁判)に関して富士通が担った役割について謝罪した。

 富士通は同18日、今後の調査結果に基づき「補償を含めて英政府とともに適切な対応を取る」とのコメントを発表した。英政府は富士通から、「調査終了まで入札に参加しない」旨の通知を受け取った。

 ポール・パターソン氏は同19日、英政府の独立公開調査で証言し、「システムの稼働が始まった直後の99年11月時点で29の欠陥があり、富士通は早い段階で問題を把握していた」ことを認めた。不具合があることが当初から分かっていながら、その事実を隠し、郵便局長らの訴追に加担した、ということになりはしないか。

 調査委員会は年内に事件の調査を終え、報告書をまとめる。データの不備を裁判でも隠し続けた責任の所在が焦点となる。10億ポンド(約1900億円)ともいわれる賠償金の分担がどうなるかにも関わる重要な論点だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ