著者のコラム一覧
真保紀一郎経済ジャーナリスト

TOPPANホールディングス(上)業界のトップランナーが社名から「印刷」を外した理由

公開日: 更新日:

 前述のようにTOPPANは日本印刷業界のトップランナーだ。にもかかわらず「印刷」の2文字を捨てた。そのこと自体が印刷業界の置かれた状況を雄弁に物語る。

 日本の出版販売額のピークは1996年。この年、雑誌が1兆5633億円、書籍が1兆931億円、計2兆6564億円を売り上げた。しかしそこからは右肩下がり。昨年は雑誌4418億円、書籍6194億円(いずれも紙出版物)と市場規模は半分以下となった。

 当然、書籍・雑誌印刷の需要も縮小する。かつて印刷会社にとって、書籍・雑誌印刷は最大の稼ぎ頭だった。営業部門の花形もこの分野で、担当者は出版社に張り付いて仕事を受注するだけでなく、時には編集作業も手伝っていた。

 それが今では、花形営業はそれ以外の部門に移っている。

 それを証明するのがセグメントごとの業績だ。

 TOPPANは、情報コミュニケーション事業、生活・産業事業、エレクトロニクス事業の3つに分かれる。出版印刷も含まれる情報コミュニケーション事業は全売上高の53%を占める。これだけを見ると出版印刷がいまだに主力のように思える。しかし印刷業界全体で見ても、出版印刷比率は16%程度であり、それはTOPPANにも当てはまる。つまり出版印刷はすでにマイナー事業となりつつある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり