トランプ&プーチンそれぞれのウクライナ戦略…米大統領返り咲きまで11日、停戦実現「6カ月」に後退の怪しさ
米国の大統領就任式まであと11日。
返り咲きに胸を躍らせるトランプ前大統領は7日(現地時間)の会見でメチャクチャ発言を連発し、関係国への揺さぶりを本格化させた。通航料が高過ぎるとパナマ運河の返還を求め、安全保障上必要だからとデンマーク領グリーンランド購入に前のめり。いずれもかねての主張だが、グリーンランドについては「デンマークがNATO(北大西洋条約機構)加盟国の国防費の現行目標(GDP比2%)すら未達のため、嫌がらせ」(外交筋)だという。
目新しいところでは、ウクライナ戦争の停戦実現見通しを後退させた。「大統領就任前」とか「就任後24時間以内」と豪語してきたが、「6カ月あれば良い」と修正。「ウクライナ支援は金の無駄」としか思っていない男の調停は怪しさを増すばかりだ。
一方、現地の攻防は年末年始に一息つくこともなく激化。昨夏から攻勢を強めるロシアは北朝鮮兵も前線に投入し、占領地拡大を図る。長く防戦を強いられてきたウクライナも越境攻撃に転じたが、戦況は厳しい。ウクライナメディアによると、昨年1年間で奈良県に相当する3600平方キロを喪失。ロシアは4500平方キロを掌握したと喧伝している。
■関連記事
-
声を放つ 当事者の証言 三菱銀行立てこもり事件の犯人が通った酒屋の店主「月に1回くらい来て高い酒を注文していくんですわ」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(78)「天皇を免責するためには、あなたの証言が重要である。自殺はしないように」(下村定陸相)
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(76)法規よりも東條陸相の示達が優先しようとした傲慢さ
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (中)再び懸念される日韓関係「冬の時代」の到来…カギを握るのは「トランプ関税」