「戦力外」まで物色 メジャー球団と代理人が日米野球で大攻勢

公開日: 更新日:

 金子も前田もメジャー移籍には、入札制度(ポスティングシステム)を使うしかない。昨年、入札制度でヤンキース入りした田中将大(26)を例に取れば、いまの入札制度はFAとほとんど変わらない。選手の所属チームが設定する入札金(田中は約20億円)を払う意思のある球団による自由競争になる。結果としてヤンキースやドジャースやレッドソックスなどの一部金満球団以外は白旗を揚げるしかない。

■斎藤隆がモデルケース

 それならメジャーのビンボー球団は、わざわざ来日して有力選手や将来のメジャー候補を指をくわえて見ているだけかといえば、そうではない。

 去る9日、草薙球場で行われた12球団トライアウトには、ネット裏にメジャー関係者の姿もチラホラ。今回の日米野球に合わせて来日、その前にわざわざ静岡まで足を延ばしたのだという。

「日本のプロ野球で戦力外通告を受けた連中の中に再生できるような選手がいないか、チェックしていたのですよ」と、前出のマスコミ関係者がこう言った。

「モデルケースはメジャー7年間で通算21勝15敗84セーブ、主にドジャースで抑えとして活躍した斎藤隆(44=現楽天)です。自由契約直前の3年間でわずか11勝、自由契約で渡米してマイナー契約からはい上がった選手ですからね。メジャーの一部球団はここ数年、斎藤のように日本球界で見切りをつけられた投手の中に掘り出し物はいないか、目を皿のようにして探している。懇意にしているプロ野球の編成担当者から、戦力外になりそうな選手を紹介してもらうケースもあるといいます」

 今回の日米野球に合わせて来日するメジャー関係者は、東京ドームや札幌ドームでスピードガンを手にペンを走らせているだけではない。エース級の選手から戦力外通告を受けた選手まで、モノになりそうなのは根こそぎさらっていくつもりなのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由