著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

おいテレビ局 モハメド・アリと具志堅用高、この差はなんだ!

公開日: 更新日:

 モハメド・アリはビッグマウスだった。大口は弱さの裏返し。しかし、彼は強かった。大口を叩いて自分を鞭打ち、強さに磨きをかけた。12歳の時に父親から買ってもらった自転車を盗まれて、「盗んだやつを叩きのめしてやる」と泣き叫んだ時、街でボクシングを教えていた警官に「叩きのめす前に、喧嘩の方法を覚えることだ」と誘われてボクシングを始めた。喧嘩の方法を教えたのは少なくとも父親じゃなかったのだ。

 何かというと口を出し、息子をチャンピオンにするためなら当たるを幸い罵り、この国じゃもっとも嫌われる「子どもの喧嘩に親が出る」モンペ親父とはここが違う。

 アリは強打の世界チャンプ、ソニー・リストンをぶちのめし、ベトナムへの兵役を拒否してヘビー級タイトルを剥奪されるが、無敵のフォアマンを倒して返り咲き「キンシャサの奇跡」といわれたんだ。おい、どっかのモンペ親父は、「僅差なら奇跡ちゃうやろ」とか言いそうだが、キンシャサちゅうのは試合開催地アフリカの地名じゃ、だぁ~っとれ!

 アリは時に、あやしい誘いに乗って異種格闘技戦などもやったが、それだってわざわざ格下の弱い相手ばかりを選んでベルトを防衛させたモンペ親父のように、保身に走ったわけではない。つまらん試合で相手は卑怯にも足ばかり狙ったが、蝶のように舞ってかわしてみせ、相手は以後「アリキック」というのを見せ物の必殺技として儲けさせてもらった。国際親善としちゃ上出来の痛み分け。そういう遊びも含めて、アリは自由で強かった。引退後は黒人の権利保護の活動を続け、難病パーキンソン病のキーパーソンでもあった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由