著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

大リーグ公式戦再開前に…経営改善へ各球団がアノ手コノ手

公開日: 更新日:

 タイガースは1回券の購入者に対して「全額払い戻し」か「2020年の公式戦の購入の際に利用できる30%のボーナスクレジット」のいずれかを選択するよう提案した。

 入場券を払い戻しせず、「ボーナスクレジット」を選択した場合、新型コロナウイルス感染症対策に従事している医療関係者や経済的な被害を受けたデトロイトの非営利団体の従業者の支援などのプログラムに参加することができる。

「30%」という率はタイガースが最も高いものの、ツインズは15%、インディアンスは10%、カブスは5%といったように、他の球団も払い戻しの他にボーナスクレジットを選択肢として用意している。

 大リーグ機構による要請は「試合が行われていないのに高価な入場券の払い戻しに応じない」と訴訟を起こされた直後に出されている。このことからも、関係者が、放映権料と並び球団の収入の柱となる入場券収入の維持だけでなく、訴訟によって高額な和解金や賠償金を支払う事態を回避しようとしていることを示している。

 また、アスレチックスが本拠地オークランド・コロシアムの年間使用料120万ドル(約1億3000万円)を期日までに支払っていないとされる問題も興味深い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」