人権団体も問題視する「五輪開催国」日本スポーツ界の闇

公開日: 更新日:

世界に報じられた闇

 こうした日本スポーツ界の「闇」に対し、7月20日には国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウオッチがその実態をまとめた報告書を発表。50競技の計800人以上を調査した結果、「日本のスポーツ選手は身体的、言語的、性的なさまざまな虐待を受けている」と指摘。

 アンケートに答えた24歳以下の381人のうち、19%が指導者などから暴力を受けた経験があると答えたとし、五輪開催国として「世界的に深刻な問題に日本が断固として対応し、率先して取り組むことを求める」との声明を出し、世界にも広く報じられた。

「日本スポーツ界の貧困さが露骨に表れている」

 と、スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏がこう続ける。

「大学スポーツについては、日大アメフト部のパワハラ問題もあり、2019年にスポーツ庁が全米大学体育協会をモデルにした大学スポーツ協会を発足。人材育成、地域、社会、経済の発展に貢献するとしながら、その直後にこういうことが起こる。スポーツ界は全体的にコンプライアンスなどと横文字を駆使して、いかにも何かやっていますよ、と形式的に見せかけているだけで、中身は何も変わっていない。日本スポーツ界の暴力問題は構造的な問題。スポーツの現場では子どもから大人の世界までいまだに、戦前の軍隊式の精神論が良しとされ、指導者は成果を出すために選手を徹底的にしごく。人間を育てるなんてどうでもよく、勝ってナンボで、その方針に従わないものは排除するような低劣な資質の指導者がゴマンといます」

 まともな指導者を育てる上で、リーダーシップを取るべきJOCにも問題がある。

「そもそもJOCの人間がスポーツの在り方について理解していない。実際にJOCの幹部に聞いてもそのほとんどが、『オリンピズム』の本当の意味を分かっていない。金メダル至上主義が蔓延し、スポーツを通して人間の尊厳の保持に重きを置き、平和な社会の推進に貢献しようなんて思ってもいない。五輪開催を牽引するJOCがこの体たらくです。諸外国から選手を呼んでスポーツの祭典を開催しようなんて、何をか言わんやですよ」(前出の谷口氏)

 ただでさえ、東京五輪はコロナ禍で開催危機に瀕しているが、そうでなくともこれで五輪の開催国としてふさわしいとは言えまい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット