著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

マシソンは「球威と角度」以外は欠点だらけの投手だった

公開日: 更新日:

 走者を出すと走られてしまうため、四球を出さないよう、まずは「直球をストライクゾーンに投げること」を指示。さらに「直球のスピードを落とさずにクイックで投げられるようにしよう」と話をした。

 そこからバント処理、変化球の練習といった具合に課題を増やしていった。

 すると、超がつくほどマジメな性格が幸いし、瞬く間にスキルアップ。4月の初登板から11試合連続無失点と好投を続けた。

 以降、巨人8年間で421試合に登板し、54セーブ、174ホールド、防御率2・46。勝ちパターンの救援陣の一角として、長年チームを支え続けた。

■中継ぎ福田は配球改善で8勝

 マシソンが七回で安定した力を発揮すると、福田聡志や高木京介を早い回で起用できるようになり、救援陣の層が厚くなった。

 ただ、福田にも問題があった。サインに首を振った時、困った時はとにかくスライダー。外角へのスライダーを他球団に狙い打たれていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット