著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

古田敦也が内角打ちの名人になった貪欲な「聞き取り力」

公開日: 更新日:

「ギャンブルはしない」という野村克也監督のサインを無視した三塁走者・古田敦也のギャンブルスタートが功を奏し、貴重な追加点を奪ったヤクルトは、1993年の日本シリーズで15年ぶりの日本一に輝いた。

 それにしても古田はよく突っ込んだ。新人時代からずうずうしいというか、貪欲なところがあった。

「打撃に目をつぶれば守備はいい」という触れ込みで、89年のドラフト2位で入ってきた。その頃の正捕手は私だった。ポジションが同じでロッカーが前だったこともあり、よく話をした。すると、新人はいきなりこう問い掛けてきた。

「秦さんはインコースをうまく打ちますけど、どうやって打ったらいいんですかね?」

 普通は引きずり降ろしたい相手からは聞きにくいものだ。しかし、貪欲な古田はそんなことはお構いなしだ。

「まずバットを体の内側から出すことだよな。落合(博満)さんは、体の正面から向かってくるボールを打つ練習とか、長尺バットを使って振っているみたいだな」

 すると、「なるほど」と言ってすぐに取り入れる柔軟性があった。気になったことがあると、あちこち聞いて回り、技を盗む。「聞き取り力」があった。2年目の91年には打率・340で首位打者を獲得。当初、自信がなかったという打撃はプロに入って急激に伸びたクチで、野村克也監督も驚くほどだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性