フィギュア紀平梨花の北京五輪表彰台に暗雲…ロシア10代3人娘がテスト大会で見せた脅威の完成度

公開日: 更新日:

 来年2月開幕の北京冬季五輪で表彰台独占を狙う女子フィギュアスケートのロシア勢が新プログラムを披露した。

 国内のテスト大会(チェリャビンスク)が12日まで行われ、2019年のGPファイナルを席巻したアリョーナ・コストルナヤ(18)、アンナ・シェルバコワ、アレクサンドラ・トルソワ(ともに17)の10代3人が注目を集めた。

 今年3月の世界選手権3位でジャンプを得意とするトルソワは大技の精度を上げ、4種類の4回転ジャンプを5本挑み、全て着氷。テスト大会ながら、女子では難しいとされる構成をあっさりとクリアした。世界女王のシェルバコワはフリーの新プログラム「巨匠とマルガリータ」を披露し、「まだ試作段階」としながらも、持ち前の演技力の高さをアピール。GPファイナル女王コストルナヤは精度の高いトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めるなど、安定したスケーティングを見せた。

 今季のGPシリーズ開幕(アメリカ大会=10月22日~)を前に、女子のトップスケーター3人が、それぞれ持ち味を披露したのだ。

今季からオーサー氏に師事するが…

 このロシア勢の対抗馬と目されるのが、全日本選手権連覇中の紀平梨花(19)だ。18年GPファイナルを制したこともある日本のエースは、これまでジャンプと表現力が課題とされてきた。北京で表彰台を狙う紀平にとってスケート技術も含めて、技の引き出しが豊富なロシア勢が立ちはだかるのは間違いない。

 紀平は今季から五輪2大会連続金メダルの羽生結弦(26)ら多くのトップ選手を教え子に持つブライアン・オーサー氏の門を叩いた。カナダ人コーチの下ではスケーティングの向上を図るが、振付師などは従来通りのスタッフで臨むという。

 新天地でレベルアップに努める紀平は、ロシア勢との差をどこまで埋められるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由