著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ツアー最終戦に大坂なおみも不在…「女王」が「女王」でない現実の受け止め方

公開日: 更新日:

 眞子さまが結婚した。末永くお幸せにとしか言いようがない。眞子さまは父の秋篠宮殿下に続く日本テニス協会の第2代名誉総裁で、結婚を機に妹の佳子さまが名誉総裁に就任した。姉妹のテニス姿を拝見したことはないが、上皇ご夫妻のテニス愛はつとに知られ、テニスと皇室の浅からぬ縁をなぞっている。

 テニスの全日本選手権が兵庫県三木市ビーンズドームで開かれている。コロナ感染対策のための無観客とは言え、以前から観客はほとんどなかった。名誉総裁が天皇杯を授与されることがある。佳子さまの初仕事としては寂しいから、来年にお預けだろうか。

 テニスのオープン化は1968年だが、日本は遅れ、海外選手が頻繁に来日したバブル期の80年代以降、渋々、何となく……いまでこそ協会の主財源の「ジャパンオープン」はかつて全日本選手権を脅かす、協会にとっては目の敵だった。変わるものなのだ。端境期の80年代半ば、全日本選手権に冠スポンサーをつけるという提案に対し、当時の専務理事、藤倉五郎は青筋を立てて意見した。

「畏れ多くも、全日本選手権は天皇杯を頂いているんですよ。その上に安易に冠をつけていいか、よく考えて欲しい」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由