国内女子ツアーに大激震!看板大会「日本女子プロ」から冠スポンサーのコニカミノルタが撤退

公開日: 更新日:

 6日最終日の「北海道meijiカップ」は、首位発進の鈴木愛(29)が最終日もボギーフリーの5バーディーを奪って逃げ切り、2年ぶりに優勝、ツアー通算18勝目を挙げた。

 その裏で女子ツアーに激震が走っていた。

 8月1日にコニカミノルタが「日本女子プロゴルフ選手権」(9月7~10日)の特別協賛を、今年限りで終了すると発表したからだ。

■27年間も続いた関係が…

 日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)主催の国内メジャー大会であり、1997年の第30回大会以来27年間も続いたなじみ深い冠スポンサーの撤退だけにビックリした関係者も多い。

 小林浩美会長はニュースリリースに、「コニカミノルタ株式会社のブランド力に支えられJLPGAは大きく成長することができ、女子プロゴルフ界の発展に大きく寄与していただきました」とコメントを寄せている。

 女子プロ協会が優良スポンサーのブランド力を失うマイナスは小さくない。契約満了が理由だとしても、協会の看板大会だけにダメージも大きいといえる。

 ゴルフ大会の運営には賞金や会場設定など1大会4、5億円の費用がかかるといわれる。新たな特別協賛社が見つからなければ、協会は自前で資金を調達しなければいけなくなる。「まだ次のスポンサーのあてはありませんが、すぐに決まると高をくくっているのではないでしょうか」(協会関係者)と、いまのところ協会上層部に危機感は感じられないようだ。

■後釜の協賛企業が見つからず

 しかし、大会スポンサーがなかなか決まらないケースが問題になっている。

 小林会長はテレビ各局と対立しながら放映権の協会帰属に成功して、有料ネット配信を強硬に進めてきた。

 その方針に反発した「GMOインターネットグループ」は、2021年大会を最後に大会開催を辞退。その大会の開催週はずっと空いたままだ。

「GMOインターネットの後釜にと、22年からは協会が主催して特別協賛会社を探して大会開催を目指してきましたが、賞金をアップしていることもあり協賛料金が高く、スポンサーのなり手が見つからない状態が続いています。それどころか、21年から始まった協会主催“楽天スーパーレディース”もうまみがない、と楽天グループの撤退がウワサされています。上場企業が軒並み撤退となると、他のスポンサーにも影響が出てきます」(協会関係者)

 小林会長は協会の財政基盤の強化を目指して、次々とツアー改革に取り組んできた。

 最初は大会主催者にあった放映権を奪い、放映権料収入を手に入れることだった。しかしネット配信は契約数が伸び悩んでおり、当初の見込みほど収益が大きく上がらなかった。それどころか、地上波での試合中継が少なくなって、女子プロ人気も頭打ちになってきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ