森合正範氏「記者として絶望感、敗北感を感じたのは井上尚弥が初めてです」

公開日: 更新日:

森合正範(東京新聞記者)

 発売前に重版が決定するなど、話題のノンフィクション「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」(講談社)。WBC、WBO世界スーパーバンタム級王者で世界のボクシング関係者から「モンスター」と称される井上尚弥の強さに迫った一冊は、発売から1カ月で4刷3万部を突破し、その勢いが止まらない。そんなモンスターの強さを探るため、メキシコやアルゼンチンまで赴き、過去の対戦者たちを取材。12月26日に井上が挑む世界スーパーバンタム級の4団体王座統一戦を前に、著者の森合正範氏に話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 ──井上尚弥というボクサーを書こうと思ったきっかけは。

 僕はボクシングが大好きで、ボクシングを書こうと思って新聞記者になったくらいなんです。でも、何度も試合を取材しながら、井上尚弥を書くことがまったくできなかった。自分が見たリングの井上尚弥と、自分が書いた井上尚弥があまりに違う。何が凄いのか何が強いのか。読者に全然伝えられていないのではないか。胸中に葛藤がありました。試合の日が来るのが怖かったほどです。それが決定的になったのがパヤノ戦です。

 ──2018年10月7日、バンタム級最強を決めるトーナメント「WBSS」(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)で、井上が元世界王者を1R70秒でKOした試合ですね。

 その原稿がひどいんですよ。本当にもう殴り書き。締め切りが来たから送ったんですけど、嫌な気持ちを2、3日ひきずっていました。ちょうどその頃、飲み会で「井上ってどこが凄いの?」という話題になったんです。僕は「スピードがあって、パワーもあって、ディフェンスもすごくて、いつも試合が終わった後も顔がキレイで……」とか、とにかく薄っぺらい説明しかできなかった。そこで「ん?待てよ? これ、自分が書けないんじゃなくて、そもそも井上の強さを根本的に分かってないのでは?」と気付いたんです。それを編集者に話したら、「じゃあ、これまで井上と戦った人を取材してみたらどうですか?」と言われたのが執筆のきっかけです。

 ──過去、そんな思いにさせられたアスリートはいましたか?

 こうも絶望的というか、敗北感を感じたのは井上尚弥が初めてです。試合は多少攻防があれば、それらしいことは書けるんです。それが攻防すらない、ワンツーだけで勝った試合なんて、一体どう書けばいいんだ、と。絶望的な気持ちで「この原稿は自分の負け」と送信ボタンを押したこともあります。

 ──「怪物に出会った日」は井上に敗れた選手たちの証言で構成されているが、負けたボクサーに話を聞きに行くことに葛藤はありませんでしたか?

 編集者に話を振られた時、「絶対に無理だ」と思っていました。まるで傷口をえぐるような行為じゃないか、と。人生を左右する1敗や挫折について、根掘り葉掘り聞いてもいいのだろうか? と葛藤しました。それでも最終的には「井上尚弥の強さを伝えなければ」と思って踏み出しました。

■強さを伝えられないもどかしさ

 ──取材で嫌な顔をされたことはありませんでしたか?

 本でも書いていますが、ワーリト・パレナス(15年12月、2R・KO)のトレーナーを務めた阪東ヒーローさんには最初、「試合の動画は見たくない」と言われました。アドリアン・エルナンデス(14年4月、6R・TKO)はインタビュー中、右手の人さし指でテーブルを「トン、トン、トン」とずっと叩いていた。それは当然だと思ったし、その気持ちも理解した上で、話してくれなかったら仕方ない、会ってくれただけでもありがたい、と思っていました。

 ──にもかかわらず、最終的には多くのボクサーたちが井上戦について冗舌に語っています。

 彼らも負けた直後はショックだっただろうし、立ち直れないくらいの傷を心に負った人もいると思う。でも、井上尚弥が勝利を重ね続け、大きな存在になっていくことで、「あの選手と戦えたんだ」「井上に立ち向かえたんだ」と誇りを抱けるようになったからだと思います。田口良一さん(13年8月、10R判定勝利)のように、井上尚弥との試合を財産、糧にして、のちに世界王者になったケースもありますが、どのボクサーもここまで語ってくれるとは思ってもみませんでした。オマール・ナルバエス(14年12月、2R・KO)もそうです。

 ──アルゼンチンで取材をしたボクサーですね。

 ナルバエスはWBO世界フライ級とスーパーフライ級で何度も王座を防衛したアルゼンチンの英雄。KO負けは井上尚弥との試合の1回のみです。それが「俺のパンチはこうで、井上のパンチはこうだった」と、細かい身ぶり手ぶりを交えて細かく話してくれました。

 ──それはなぜだったのでしょうか?

 おそらく、リングで体感した井上尚弥と、メディアが報じる井上尚弥の姿が違うと感じたからでしょう。だから、「実はこんなに高度な攻防があって、井上はさらにその上を行っていたんだぞ」と伝えたかった。だから僕に「ちゃんと井上の強さを伝えてくれ」と言いたかったのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場