ソフトバンク小久保監督が説く「生活のすべてが野球に直結していない選手はなかなか伸びない」
ともすれば昭和的と思われるソフトバンクの小久保裕紀新監督(52)。では、二軍監督時代は具体的に選手にどのような指導をしていたのか。
◇ ◇ ◇
──前回(新春特別号)、反復練習で身に付ける「型」と、最終的に自分独自のスタイルをつくる「守破離」の話をしても、若手にはなかなか理解してもらえない、と話していました。
「もちろん、時代に合った指導もしています。昨今は遠回りせず、できるだけ近道で正解を見つけようという考えが主流ですが、では反復練習が不要かといえば、そうではない。例えば、投手がボールを投げて捕手が捕るまで、球速145~150キロの直球で平均0.42秒かかるそうです。一方、打者はスイングを始めてから振り終わるまで、大体0.2秒。つまり、反応する時間は0.22秒しかない。でも、人間は物事に気付いて意識するまで0.5秒かかる」
■「空いた時間を有効活用するかが大事」
──ボールを認識してから振ろうと思っても間に合わない。
「だからバッティングというのは予測や反射で補わなければいけない。これは物理学的にも証明されています。無意識にバットを出すにはどうすればいいか? つまり、反復練習なんです。無意識に出てくるものが『型』なんです。『この角度で打てば、いい打球が飛ぶ』というデータもありますが、無意識にその角度でバットを振れるようになるには、反復練習しかないのです」
──昔のやり方でも、実は合理的というケースは少なくない。
「だから、まずは勉強をすることですね。プロ野球選手は24時間、野球をしてるわけではないので、趣味に割く時間があってもいい。ただし、一番大事なのは、野球がうまくなるためにどうすべきか? ということです。生活のすべてが野球に直結していない選手は、なかなか伸びません。空いた時間をいかに活用できるかが重要なんです」