著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

富士大・佐藤柳之介 投球フォームと球道の高い再現性、ミット位置に決まる「コントロール率」の精緻

公開日: 更新日:

佐藤柳之介(富士大/投手・左投左打179センチ・86キロ/東陵高)

 去年の春ごろまでは、投げてみないとわからない投手だった。

 左腕にしか投げられないホームベース上を斜めに切れ込んでくる速球の軌道は鋭かったし、タテの落差も帯びたスライダーに、チェンジアップ、フォーク……持ち球の威力は全国レベルだったが、1球のストライク、ボールの判定や投げ損じから急に制球を乱したり、前半は快投していても、後半六回、七回あたりでへばりがきて球威を落としたり、どこか頼りなげな投手だった。

「このままじゃダメだっていうことで、すべてゼロに消却して、イチから組み立て直しました」

 就任2年目の富士大・安田慎太郎監督は、その前のコーチ時代から佐藤投手の足どりを見守ってきた。

「練習メニューもある程度こちらから提示して、ノルマを課す練習も増やして、徹底的に鍛え直しました」

 鉄は熱いうちに打て。

 伸び盛りの二十歳前後の時期に、強いられる練習も豊富にこなして、特に安定感と持久力の面で、劇的にレベルアップが見られたという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由