発掘おもしろ図鑑
-
「ビジュアルで学ぶ麻を知る図鑑」セルジュ・シャールほか著、高安淳一監修、神奈川夏子訳
「ビジュアルで学ぶ麻を知る図鑑」セルジュ・シャールほか著、高安淳一監修、神奈川夏子訳 昨年の法律改正で、日本でも大麻の医薬品利用が解禁されるようだ。しかし、今でも多くの人にとって「大麻」は、ド…
-
「秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」藤村シシン著
「秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」藤村シシン著 幼い頃「もしも魔法が使えたら……」とさまざまな願い事を夢想した経験は誰もがお持ちだろう。ところが、紀元前8世紀~紀元後5世紀の地中海世界…
-
「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳
「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳 映画「ジョーズ」の印象が強すぎたのか、サメと聞いて多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、海の覇者として君臨す…
-
「みたてのくみたて」田中達也著
「みたてのくみたて」田中達也著 著者は、身の回りの日用品を別の何かに「見立て」、まったく異なる風景をつくり出すミニチュア写真家・見立て作家。例えば、ブロッコリーの小房を並べて森に「見立て」、そ…
-
「TOKYO名建築案内」米山勇監修、山内貴範著
「TOKYO名建築案内」米山勇監修、山内貴範著 東京は震災と空襲で2度も焼け野原になったが、そうした災禍をくぐりぬけ古くは室町時代からの建物が今も残っている。 国の重要文化財に指定され…
-
「いきもの日和」こまちみゆた著
「いきもの日和」こまちみゆた著 10年ほど前に大きな病を得た著者にとって心の支えは好きな絵を描くことだけだった。療養中に発表した作品が認められ、今はイラストレーターとして活動を続ける氏の作品を…
-
「はじめてのメダカ」 チャーム監修
「はじめてのメダカ」 チャーム監修 日本人には身近な存在だったメダカだが、環境の変化や外来種によって野生の生息数が激減、いまやレッドリストに登録された絶滅危惧種だ。一方で、観賞魚として人気にな…
-
「夢幻の動物事典」ドゥニーズ・クロール=テルツァーギ著 いぶきけい訳
「夢幻の動物事典」ドゥニーズ・クロール=テルツァーギ著 いぶきけい訳 ヨーロッパでは、中世まで動物に関する知識の大半は、古代ギリシャのアリストテレスや、古代ローマの博物学者・大プリニウスの著作…
-
「いのちをまもる図鑑」池上彰ほか監修、滝乃みわこ文、五月女ケイ子、室木おすしイラスト、横山了一マンガ
「いのちをまもる図鑑」池上彰ほか監修、滝乃みわこ文、五月女ケイ子、室木おすしイラスト、横山了一マンガ サバンナのど真ん中で、オスライオンと目が合い、相手がじりじりと迫ってきたら、あなたならどう…
-
「国宝クラス仏をさがせ!」瀨谷貴之著
「国宝クラス仏をさがせ!」瀨谷貴之著 奈良や京都の古刹を詣でれば、国宝の仏像が静かに出迎えてくれる。だから、国宝仏は世に多く存在するものだとばかり思い込んでいたが、実際には国宝指定の「彫刻」(…
-
「昭和ぐらしで令和を生きる」平山雄著
「昭和ぐらしで令和を生きる」平山雄著 空前の昭和ブームは、昭和を知らない若い世代にまで広がり、その楽しみ方もさまざま。お気に入りの昭和グッズで部屋を埋め尽くしている人や、古い街並みや飲食店など…
-
「生物と性」エマニュエル・プイドバ著、ジュリー・テラゾーニ絵、西岡恒男訳
「生物と性」エマニュエル・プイドバ著、ジュリー・テラゾーニ絵、西岡恒男訳 生物の進化と多様化には生殖が欠かせない。生命が陸上に進出した4億年前まで、生殖はメスが水中で放卵し、オスが放精する体外…
-
「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編
「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編 旅先での楽しみのひとつにお土産屋さんをのぞくことをあげる人も多い。 しかし、その売り場では、名物菓子を中心とす…
-
「忘れられた日本史の現場を歩く」八木澤高明著
「忘れられた日本史の現場を歩く」八木澤高明著 記録が残る「表」の歴史とは異なり、忘れ去られようとしている日本史の場所や遺構を歩き、その土地に眠る記憶を掘り起こすフォト紀行。 かつて、高…
-
「美し、をかし、和名由来の江戸魚図鑑」田島一彦著、中江雅典監修
「美し、をかし、和名由来の江戸魚図鑑」田島一彦著、中江雅典監修 寿司に欠かせないマグロの漁が始まったのは縄文・弥生時代だという。平安時代の歌人・紫式部や和泉式部の好物はイワシだったが、宮中では…
-
「ときを感じるお宿図鑑」吉宮晴紀著
「ときを感じるお宿図鑑」吉宮晴紀著 創業時以来の古い建物を大切に守り、今も営業を続ける全国各地の味わいのある「宿」を紹介するビジュアルガイド。 写真も収録されているのだが、本書の特徴は…
-
「生産者さんだから知っているそのままおいしい野菜の食べ方」食べチョク著
「生産者さんだから知っているそのままおいしい野菜の食べ方」食べチョク著 野菜や果物の知られざる保存法や食べ方を教えてくれるハンドブック。 著者の食べチョクは、登録生産者が9500軒を超…
-
「お父さんのための言いかえ図鑑」大野萌子著
「お父さんのための言いかえ図鑑」大野萌子著 熟年離婚の大きな理由のひとつが積み重なった夫婦間のコミュニケーションロス。ギクシャクしてしまった夫婦のコミュニケーションを取り戻すにはどうすればいい…
-
「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト
「海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし」ひとでちゃん著、ワタナベケンイチ・イラスト 人間は自分がそうだからといって、動物には背骨(脊椎)があるものだと思い込んでいるフシがある。しかし、実…
-
「パフェとデートする。」斧屋著
「パフェとデートする。」斧屋著 実は今、史上空前のパフェブームだという。巷にはパフェを出すお店や、パフェのイベントがあふれているそうだ。 この5年で、2000本以上のパフェを楽しんだと…