「ときを感じるお宿図鑑」吉宮晴紀著

公開日: 更新日:

「ときを感じるお宿図鑑」吉宮晴紀著

 創業時以来の古い建物を大切に守り、今も営業を続ける全国各地の味わいのある「宿」を紹介するビジュアルガイド。

 写真も収録されているのだが、本書の特徴は何といっても建築専攻の大学院生の著者が、自ら宿泊した宿を建築パースの技法で描いたスケッチだ。

 たとえば、福島県と山形県の県境にある秘湯、滑川温泉の宿「福島屋」は、山の斜面に宝暦13(1763)年の創業以来、増築されてきた各建物が立っているのだが、その「湯治棟」と「宿泊棟」を「断面図」で紹介。高低差を利用して建てられたその位置関係や、内部の様子、さらに湿気がこもらぬよう清水の舞台と同じように「懸造(かけづくり)」という宙に浮いた土台の構造までひと目で分かるようになっている。さらにスケッチに手書きのメモを添えて建物の細部まで解説。

 中には文化財に泊まれる宿もある。

 そのひとつが「登録有形文化財」に指定されている会津若松の奥座敷・東山温泉の老舗「向瀧」だ。

 明治時代に建てられた木造3階建ての本館は断面図で、客室の詳細は天井を外して斜め上からのぞき込むような視点で描いたスケッチで紹介。

 日本随一の温泉郷、箱根の中で最も古い温泉地・湯本にある「萬翠楼福住」では、現役旅館として初めて国の重要文化財に指定された2棟の貴重な建物が現役で稼働。

 花鳥風月が描かれた格天井や、銘木をふんだんに用いた内部の様子まで、贅を尽くした建物の詳細をイラストで伝える。

 以降、元高級遊郭だった面影を今に伝える京都の「橋本の香」や、令和2年の大洪水で被害を受けながら復興を果たした熊本の球磨川温泉「鶴之湯旅館」など、北から南まで35軒を網羅。

 ホテルでは味わえないサービスと居心地を求めてお宿にGO。 (学芸出版社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及