「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳

公開日: 更新日:

「世界のサメ」ダニエルC.アベル、R.ディーン・グラブス著 佐藤圭一監修 西尾香苗訳

 映画「ジョーズ」の印象が強すぎたのか、サメと聞いて多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、海の覇者として君臨する捕食者としての姿だろう。もしくは高級食材のフカヒレか。しかし、それらはサメという生き物のほんの一面でしかない。

 世界には約550種ものサメがいて、地球のほとんどの海域に生息。半数を超える種が、深海を主な分布域としており、ジョーズ(ホホジロザメ)のようなサメは例外で、全長1メートルに満たない小型種が多いという。

 本書は、そんな知られざるサメについての豪華ビジュアル入門書。

 ホホジロザメにしても、実はその交尾や出産を目撃した研究者はおらず、新生仔や幼魚がどこで成育するのかも分かっていないそうだ。

 一方で、その身体能力の秘密は、水温よりも14.3度も高く保っている体温にあるそうだ。体温が高ければ筋力が増し、感覚の鋭さも保てる。その肝臓が狙われ、シャチに襲われることもあるという。

 ほかにも、全長18メートルにもなる世界最大の魚ジンベエザメなどのおなじみのサメから、性成熟に達するまで約150年かかるという超長寿のニシオンデンザメなどの定番のサメを紹介。また、捕食者に襲われ食べられそうになると大量の海水を飲み込んで普段の倍のサイズに膨れ上がるアメリカナヌカザメ、小型ながら自分よりも大きな獲物が近くに来ると突進して鋭い歯と分厚い唇で横っ腹に食いつき、体を回転させて肉をえぐり取るダルマザメなどの生態には好奇心を刺激される。合計で約40種のサメの生態や行動の秘密、進化の過程など解説する。

 もしもサメがいなくなった地球の海はどうなってしまうのかにまで思いを巡らせながら、その保護についても考える。

 ジョーズ以来止まっているサメの知識をアップデートする格好の書。 (グラフィック社 3960円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ