マクドナルド“創業者”の人生流転劇

公開日: 更新日:

 ひところの苦境を脱して業績急回復というマクドナルドだが、その“創業者”の伝記映画が来週末封切りの「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」である。

 いまや世界中で見る一大ファストフードチェーンだが、もともとの「マクドナルド」を経営していたマクドナルド兄弟が飲食業を始めたのは第2次大戦の直前。戦争を経て、いよいよモータリゼーションの本格化する世相の下で一気に開花したのが、ドライブイン方式で行列の客をさばく独自の営業方針だった。映画はその隆盛ぶりに目をつけ、兄弟からフランチャイズの独占契約権をとりつけたレイモンド・クロックの人生を描く。

 注文からわずか15秒でハンバーガーとポテトとコーラを出す調理・接客方式を考え出したのは兄弟だが、クロックは彼らとフランチャイズの独占契約を結び、流れ作業型の調理・接客方式それ自体を商品として、自分の店を持ちたい人々の輪を広げていった。つまりクロック自身は飲食業者というより“起業ビジネス”のモデルを世に売り込み、兄弟からすべての権利を買収した「ファウンダー」(創業者)なのだ。

 映画はその裏面にあったドロドロの暗闘劇を巧妙に、ユーモラスな人生の流転劇として描いていく。クロック自身の半自伝的な自賛本の翻訳もあるが、一番実像に近いのはD・ハルバースタム著「ザ・フィフティーズ1 1950年代アメリカの光と影」(峯村利哉訳 筑摩書房 1200円+税)に収められた「マクドナルド兄弟」の章だろう。買収は1961年。ケネディ大統領就任と同年の、いまは昔の話である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ