目白押しの天文イベントに備える

公開日: 更新日:

「宇宙用語図鑑」二間瀬敏史著 中村俊宏構成 徳丸ゆう絵

 2018年は、年明け早々、スーパームーン(1月2日夜)が拝めるという。縁起とは関係しないとは思うが、月がきれいに見えるだけで、何とも得した気分になる。そのほかにも、1月31日の皆既月食、7月の火星大接近、そして6~7月には「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」に到着してミッションを行うなど、天文のビッグイベントが待ち構えている。

 未知なる宇宙は、常に私たちの好奇心を刺激する。そんな謎と驚き、ロマンに満ちた宇宙をぐっと身近に感じさせてくれるのが、このイラスト用語辞典だ。

 例えば先ほどの「火星大接近」。説明を受けなくても何となく意味は分かる。

 しかし、本書であえて引いてみると、「地球と火星は約2年2カ月ごとに公転軌道上で接近します。しかし、火星の軌道は地球の軌道よりもかなり楕円であるために、接近した時の距離が遠い場合=小接近と、近い場合=大接近があり、約15~17年ごとに繰り返します」とあり、イラストも添えられているので一目瞭然。2018年7月31日の「大接近」では5759万キロまで近づくが、「小接近」だった2012年3月は約1億キロと、かなりの違いがある。接近時は、探査機を短い距離で火星に送りこむことができるので火星探査機は、約2年2カ月ごとに次々と打ち上げられているのだとか。

 そうした太陽系に関する用語から、恒星の世界、そしてアインシュタインの「静止宇宙モデル」や、宇宙の終わりについての仮説「ビッグクランチ」など宇宙の歴史や理論に関する用語まで。最新のトピックも網羅しながら300用語を解説。ニュースなどで耳にする、知らない、分からない用語を調べるのはもちろん、頭から読み進めても楽しめる図鑑だ。

(マガジンハウス 1800円+税)


【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ