海洋プラとゴミ問題

公開日: 更新日:

「海洋プラごみ問題解決への道」石油化学新報編集部編

 ポリ容器や皿、レジ袋、ストローなどのプラスチックごみがマイクロ化して海洋を汚染する「海洋プラ問題」。いま危機感はかつてなく強い。



 EU主導で進む海洋プラごみ問題の対策論。その主軸は生産削減論だが、日本政府は流出防止や回収優先で、生産を行う経済活動を制限する気はない。石油化学製品の業界雑誌が編集した本書も「海にごみが散らかっているなら、回収してきれいにすればよく」「使い捨てプラを規制してゼロにしても、川や海にごみが流出している状況は改善されない」とする。

 エコバッグも製造過程のCO2排出量はレジ袋の50倍あり、レジ袋の再利用のほうが効果的なときもあるという。各種環境団体などの主張とは違うが、業界の主張を学ぶには適する。

 中国が廃プラ輸入禁止を打ち出したことの影響や業界の取り組みなど、業界誌ならではの細かな情報が豊富。



(重化学工業通信社 1600円+税)

「『脱使い捨て』でいこう!」瀬口亮子著

 日本でレジ袋問題が浮上したのは消費税率引き上げで袋も有料化が現実になったから。しかし、欧州諸国では何より環境問題が背景だ。

 デンマークでは1994年に「包装税」を導入。イタリアはさらに早く、プラ袋を禁止した。アメリカでも自治体条例でプラ袋禁止ないしは有料化が進み、韓国は使い捨て品使用規制の法制化で無償配布をなくした。日本は遅れているのだ。

 本書はほかにもペットボトルや皿、コップなどの使い捨て食器についての世界の現状も伝えている。

 著者は環境問題NPOの代表。

(彩流社 1800円+税)

「ゴミ清掃員の日常」滝沢秀一=原作・構成滝沢友紀=まんが

 芸歴21年ながらライブのギャラは1000円。諸経費や相方との折半を経ると315円。それでも妻と2人の子どものためにごみ清掃員としても働く「マシンガンズ」滝沢が、作画を担当した奥さんとともにおくるマンガ版ドキュメント。

 清掃員6年の経験で言えるのは「ゴミは生活の縮図」。ごみ集積所が荒れているところは住民の絆が薄く、治安も悪い。ごみの中身で私生活もわかるという。しかし、本書のよさはどんな話もほんわかした笑いに変えるところ。その源が奥さんの絵。自虐ネタにほのぼのした感興を生み出す。

 ちなみに名優カーク・ダグラスの有名な自伝は「くず屋の息子」。がんばれ、マシンガンズ滝沢。

(講談社 1000円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ