内山昭一(昆虫料理研究家)

公開日: 更新日:

4月×日 新型コロナウイルスが猛威を振るっている。家に籠る日が多い昨今、松原始ほか著「じつは食べられるいきもの事典」(宝島社 1200円+税)は示唆に富んでいる。総ルビ付きなので子どもから大人まで楽しめる。

 本書を読むと人類は雑食動物でよかったと思う。たとえば「豆」しか食べない単食性だったらどうか。「マスク」は不足してもどうにかなるが、「豆」がなくなったら絶滅してしまう。人類は誕生以来飢えに苦しむなかで「新食品」を見出し、多食性を獲得してきた経緯がある。

 ところが最近は狭食性に変わりつつあり、食肉はほぼ牛、豚、鶏に限られる。新型コロナウイルスは人類の食性の変化への警鐘とも言えそうだ。地球は陸も海も空も多彩な料理を楽しむレストランだ。本書はそんなレストランのメニューノートに見える。

 イノシシ肉は「牡丹」と呼ばれ、豚肉の肩ロースに似た味。馬肉は「桜」と呼ばれ、長野県南部地域では刺身で食べる。焼きスズメはバリバリ丸ごと噛み砕く。アナグマは脂がのって柔らかで絶品。ワニは外見に似ず淡白な鶏肉。コイは長野市出身の私の「おふくろの味」。深海にすむオオグソクムシはダンゴムシに似た外見とは裏腹に驚くほど旨味が濃い。

 最近話題の昆虫食にも注目したい。市販の昆虫はイナゴ、ハチノコ、カイコ、ザザムシの4種類。本書にはこのほかに、食べられる虫の仲間として、セミ、コオロギ、アリ、サソリ、タガメが登場する。セミは幼虫の燻製が病みつきになる。コオロギは外皮が柔らかでクセもなく食べやすい。アリは酸味に特徴がある。サソリはカリッと揚げて食感を楽しむ。タイワンタガメは洋ナシ風味で人気急上昇だ。

 本書をめくってみると眠っていた本能が刺激されてどれもこれも食べたくなる。私はざっとみてまだ4割ぐらいしか制覇していない。全品制覇を目指して頑張ろうと思う。みなさんも本書をガイドに忘れかけていた雑食の楽しみを思い出してみてはいかがでしょうか。

 休校で家にいるお子さんの「食育」にもおすすめの1冊です。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる