公開日: 更新日:

「先読み!ChatGPT」古川渉一、酒井麻里子著

 公開されるとたちまち大反響を呼んだチャットGPT。人工知能(AI)がここまで進化した驚異を見よう。

  ◇  ◇  ◇

「先読み!ChatGPT」古川渉一、酒井麻里子著

 チャットGPT関連の本は怒涛のごとく出ているが、内容は実際にチャットGPTと対話しましたという趣向のものが多い。しかしこれが案外つまらない。企画した側が対話型AIとのやりとりを楽しんでいても、読者にそれが伝わらないのだ。

 その点、本書はチャットGPTをイロハから解説したうえで実際の対話も紹介する。解説は著者2人の対話によるものだから読みやすい。チャットGPTが登場するまでにどんな流れがあったのか、読者が自分で使うにはどう登録したらいいのかなど“いまさら聞けない”問いをていねいに解説しているのもうれしい。

 チャットGPTとの対話では「私はAIについては初心者なんですが、深層学習モデルについてわかりやすく教えてください」という問答のあとで「専門用語が多くてわかりません。小学生でもわかるように」と注文をつける。すると確かにわかりやすい回答をしてくるのだ。そんな回答のクオリティーを評価するフォローも適切。「濃い内容がサクッと読める」という版元の惹句は看板にいつわりなし。

(インプレス 1540円)

「AIが『答えの出ない問題』に答えてみた。」Catchy著 伊藤新之介、成田修造監修

「AIが『答えの出ない問題』に答えてみた。」Catchy著 伊藤新之介、成田修造監修

 昨年10月、オープンAI社は「GPT-3」による疑似人格の生成の禁止などの制約を解除した。さらに11月、同社が発表したのがチャットGPTだ。そこで早速発案されたのが本書。

 たとえば彗星のごとく現れた救国の英雄ナポレオンの疑似人格に、現代の起業家支援について答えてもらう。アインシュタインに環境大臣を務めてもらい、国際間のパワーバランスを実践したエリザベス1世に外務大臣になってもらうなど。面白いのは、焚書坑儒で悪名高い秦の始皇帝を法務大臣にしてネット規制の是非を聞いた問い。自分は表現の自由が「公の秩序に及ぼす潜在的な影響について懸念」していたが、「このような強引なやり方は、当時はソーシャルメディアが存在しなかったからこそできたことです」。お見事な優等生回答だが、笑えるところはご愛嬌。

(クロスメディア・パブリッシング 1848円)

「AIが書いた AIについての本」AI著ジェームズ・スキナー監修

「AIが書いた AIについての本」AI著ジェームズ・スキナー監修

 AIと直接対話する実践本は日本だけじゃない。本書は日本の出版社が企画し、アメリカのコンサルタントに監修を依頼したという。

 著者(つまりAI)は「AIが書いたAIについての本」は人間の著者が書いたものよりいい、と言い切る。理由は人間では考えつかない「多くのインサイトや理解を提供」し、「より客観的でバイアスのない形で材料を提供」でき、「この分野を神秘的なものから、理解しやすいものに変え」ることができるから。つまりAIは人間より優れている、というわけだ。

 本書の特徴は本文の中身だけでなく、表紙デザインからレイアウト、目次まですべてAIがやった点。ただし、その成果が読みやすいかどうかは別。斜めにレイアウトされた目次ページがどことなくやぼったいと感じる読者もあろうし、ゴシック体まじりの文章はこの手のハウツー本に適した速読がしにくいと感じる向きもあるだろう。

 なお、監修者は日本企業の勤務経験も持つ元エンジニアにして外交官の経歴もあるヘッジファンドの会長だそうだが、帯の写真はプライベートジェットを背に派手なプリントのシャツのアヤしいおじさんだ。

(フローラル出版 968円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主