2018年NHK大河で話題 本物の「西郷どん」をひ孫が語る

公開日: 更新日:

 来年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が話題だが、鹿児島県民の間では早くも再来年の「西郷どん」に注目が集まっている。

 モデルは、2018年に150年目の節目を迎える明治維新を成し遂げた西郷隆盛。歴史ファンの人気は根強く、せごどん、西郷さん、南洲翁などの愛称で親しまれる。

 しかし、世に知られる話の多くが、間違って広まっているのだという。西郷家に伝わる資料や秘蔵写真を置いている「K10カフェ」(鹿児島市)のオーナーで、西郷のひ孫にあたる西郷隆夫氏(52)に、せごどんの本当のところを聞いてみた。

「鹿児島県には西郷系の子孫は2人しかいません。私は、西郷さんと、最後の奥さんのイトさん(糸子)の間にできた長男の孫。西郷さんは、ひいおじいさんにあたります。父は、おばあさんであるイトさんと小学5年生まで一緒に暮らしていて、西郷さんのことをよく聞いていた。私は、本当の姿を継承していきたいと思っています」

■日本のペットブームの火付け役

「犬が銅像になった最初が上野です。その後、忠犬ハチ公、南極に取り残されたタロとジロと続く。西郷さんは愛犬家として知られ、犬を15匹飼っていました。13匹まで名前が判明しています。犬種は薩摩犬やオランダ犬も。犬を連れていたのは、自らの鏡にしていたからと伝え聞いています。犬は親を裏切らない。人を裏切らないし、お金も名誉も欲しがらない。頭をなでてやるだけで尻尾を振ってご主人をじっと見続ける。その姿勢が好きで、自分自身が私利私欲にのみ込まれそうになったときに、犬を見て自らを戒めたそうです。ちなみに、金品などの贈り物は一切受け取りませんでしたが、犬に関する絵や書物だけは受け取っていて、遺品整理時にたくさん出てきたそうです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ