著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

徹子に理解されずとも…やり続けて作り上げた友近の世界観

公開日: 更新日:

「あ、ふざけられないなって、その時思ったんですよ。こんなに水谷千重子が独り立ちして進んでいるのなら」(友近/TBS「A―Studio」6月29日放送)

 いまや、すっかり“大物演歌歌手”として認知された水谷千重子。もちろん、実際は友近が扮する架空のキャラだ。

 現在では都市部のみならず、日本各地でコンサートを開催し、多くの観客を動員している。中には友近の存在を知らず、水谷千重子を本物の演歌歌手のひとりとして見に来る高齢のお客さんも少なくないのだという。

 そんなお客さんに涙ながらに握手を求められた時に感じたという友近の言葉を今週は取り上げたい。彼女は「私と水谷千重子は別物だ」と思ったという。

 友近のなりきり芸が現実を飛び越えた結果なのだろう。「芸歴50年」を自称する水谷千重子のコンサートには、中村雅俊、稲垣潤一、堀内孝雄、五木ひろし、川中美幸といった大物歌手も多数参加。五木ひろしを「五(ご)ぅちゃん」と呼べば、「そういえば千重子は僕のこと五ぅちゃんって言ってたよね」と乗ってくれる世界観を時間をかけて作り上げたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ