「南極料理人」ラーメンが食べたくなる究極の巣ごもり映画

公開日: 更新日:

 隊員たちにはドラマもある。若い川村(高良健吾)は日本に残した恋人と遠距離恋愛中で、1分710円の電話をかけるが、会話がしっくりこない。金田は夜な夜な食堂に忍び込んでインスタントラーメンを盗み食い。食べ過ぎてもう在庫がないと知るやショックを受け、西村にラーメンをつくってくれとせがむ。「ボクの体はラーメンでできてるんだよ」というセリフはかつての川島なお美のようだ。彼のおかげで見終わったあと無性にラーメンが食べたくなる。

 こわもての本山は電話で妻に敬遠され、他のメンバーたちにからかわれる。その姿はいかりや長介に絡む加藤茶志村けんさながら。こうして基地の中で緩やかな時間が流れ、全員の帰国で幕を閉じる。成田空港の風景がいい。

 この映画の特長は説教くさくないことだ。「南極物語」のような悲劇性を排除し、男たちの境遇をひたすらユーモラスに表現できたのは監督が77年生まれの沖田修一だからだろう。もし団塊世代の監督だったら「とめてくれるなおっかさん」とばかり人情話に走り、大好きな根性論をちりばめて「お国のために命を捧げるのだ」と役者たちを慟哭させただろう。

 ただ、西村が食べながら泣く場面は必要なかったと思う。いきなり湿っぽくなるのだ。やはり日本の観客は涙を見ないと満足できないのか。

(森田健司/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ