著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

ゴミ出しができない高齢者 20世帯に1世帯はゴミ屋敷に…

公開日: 更新日:

 ある女性の80歳の父は昨年妻を亡くして一人暮らしになった。3カ月ぶりに帰ると奥の和室にゴミ袋の山。家事を任せっきりだった父は、ゴミ出し経験がなく、分別がうまくできなかった。「出し方が違う!」と近所の人からゴミ袋を戻され、それからゴミ出しが怖くなり、できなくなってしまった。

 雑誌「女性自身」の試算によれば、世帯主が75歳以上で、高齢者自らゴミ出しを行わなければならない世帯の数は、2025年には約858万世帯となる。75歳以上で、要介護認定を受けた人の合計割合は31・9%。つまり、25年には858万世帯の31・9%である約274万世帯でゴミ出し困難になると予想される。この数字を全世帯において換算すると、全国で20世帯に1世帯はゴミ屋敷になってしまうのだ。

 自治体でゴミ出し支援を行っているところもあるが数は少ない。金儲けに聡い人なら、これをビジネスにしようとするだろう。しかし医療費も上がろうという高齢者に新たな負担の余裕はない。これは現在のゴミ出しのシステムを根本から国が考え直さなければいけないのではないか。

 現在でさえゴミ収集員は走りながら必死で町を回っている。高齢者の家までゴミを取りに行く余裕は全くない。それなら、民間の業者に国が金を出し、あらかじめ高齢者の家からゴミを出すシステムを考えてはどうか。お得意の中抜きもしやすかろう。いや、してもらっては困るが。そうしないと日本中がゴミで埋まる。

 コロナは見えないが、ゴミはそうはいかない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に