著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

"親方"の言葉を支えに舘ひろしが咲かせた「大根の花」

公開日: 更新日:

 岩城滉一と共にバイクチーム「クールス」を結成し、キャロルの親衛隊として名を馳せた舘は、1975年に俳優としてのキャリアをスタートさせた。当初は割の良いバイト感覚だったという。だが、2度目の人生の転機が訪れる。「西部警察」で渡と出会ったことで意識が大きく変わったのだ。

 それまで役者の先輩といえば、挨拶しても横柄な態度をとる人ばかりだったが、渡だけは舘と初めて会ったときに、わざわざ立ち上がって握手をし、丁寧に挨拶してくれた。芝居の基礎を学ばずにこの世界に入ったことがコンプレックスだった舘に、渡は「ひろし、お前には華がある」(同前)と褒めてくれた。その言葉が大きな支えになったという。

「『西部警察』という作品はとても楽しかったし、僕を成長させてくれましたけど、それより何より、この作品で渡(哲也)と出会えたことに意味がある…その一言に尽きます」(ジュピターテレコム「MY J:COM」15年9月30日)

 そう振り返るほど、舘にとって渡は大きな存在だった。

 そんな渡をいつしか「親方」と呼ぶようになった舘。2018年には、映画「終わった人」(東映)で、モントリオール映画祭の最優秀男優賞を受賞した。その際、「おい、ひろし」と渡から電話がかかってきた。「よかったな。俺ら石原プロは、石原裕次郎はじめ、みんな大根だけど、お前は大根に花を咲かせてくれた」(テレビ朝日「徹子の部屋」19年2月11日)と。

 渡の「華がある」という言葉を支えに俳優業を邁進していた舘にとって、その言葉は何物にも代えがたいものだったに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情