リッキーこと岡博之さんは芸人からサンミュージック社長に 「この30年紅白出場歌手がいない。音楽を頑張ろう」

公開日: 更新日:

芸能界のシステムは変わる時期

 ──やりたいことは何でしょう。

 ひとつはありきたりですが、タレントを育成したい。歌手など音楽で。プロダクションの名前に「ミュージック」が入っているのに、この30年ほど「紅白歌合戦」出場歌手がいないんですよ。

 かつては都はるみさん、牧村三枝子さん、松田聖子さん、早見優さんと、紅組の中に4人出場した年もあったのに。芸人が売れているのはいいことですが、もう一度、音楽も頑張ろうと。

 歌手は育てないといけませんから、地方にも養成所をつくりたい。

 例えば沖縄でサンミュージック沖縄として芸能スクールも始めています。沖縄はダンスも歌唱力もルックスも全国屈指の素材の宝庫。他の地方にも養成所をつくりたい。

 それと芸能界のシステムも変わる時期ですよね。契約や独立でもめる問題がありますが、もっと自由に移籍できたらいいなと。

 ただ、タレントの育成にはお金がかかる。芸人はそうでもないが、歌手など音楽はとくに。何年もかけて育ててデビューした途端に「移籍します」と言われたら、たまりませんからね。タレントを縛り付ける契約ではなくて、互いにいい契約を結べるようにしなければいけません。

 もちろんハリウッドのように組合があって現場のトラブルは組合が解決したり、仕事をとるプロモートはエージェントがやるようなシステムにやがては変わっていく気もします。

 でも、僕はシステムづくりも大切だけど、人と人の関係も大切だと思うんです。「私はこのプロダクションに育ててもらいました」「僕はこのマネジャーにお世話になりました」と思ってもらえる人間同士の付き合いがあれば、もめたりケンカ別れすることは減るのかなと。

 法整備したり、ルールを決めて「こういう決まりだからこうします」とすればいいというわけじゃなくてね。エージェントはマージンを稼ぐために代理人になるので育てることはしませんが、僕は育てるということが芸能界には必要だと思っています。僕が社長になったことで、新しい風が吹くといいですね。

(聞き手=松野大介)

▽岡博之(おか・ひろゆき)1958年9月、京都府出身。79年から森田健作の付き人に。81年にお笑いコンビ「ブッチャーブラザーズ」結成。97年からサンミュージックのお笑い養成所のプロデューサーに。2023年に同社社長就任。

■新刊「サンミュージックなお笑いの夜明けだったよ!」(晶文社)発売中!
「プロダクション55周年の記念ですが、サンミュージック史は過去に出ていたので、僕の半生をつづった本になりました。森田健作の付き人時代から芸人になり、サンミュージックにお笑いを立ち上げ、歌手のプロダクションがいかに変貌を遂げたか? 芸人の僕がいかにして社長になったかが書いてあります。業界に興味ある方、ぜひに読んでください!」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情