著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「ゴールデンウィーク」は映画業界の宣伝用語だった 疑わしさで満ちるは政治という現実か、映画という虚構か

公開日: 更新日:

 春の大型連休も後半戦である。この連休の異名〈ゴールデンウィーク〉がもともと映画業界の宣伝用語だったことは有名だ。1948年の祝日法施行から3年経った51年に、当時大映の社長だった永田雅一が作ったといわれる。つまり黄金週間と映画は切っても切れない関係にある。

 前々回に記した通り、4月27日、御茶ノ水のブックカフェ〈エスパス・ビブリオ〉にて、2007年公開の幻のカルト映画『東京の嘘』を起点として「現代カルチャーを縦横無尽にぶった斬る究極のエンタメ鼎談!」(イベントフライヤーより)が催された。出演者は同作の主演を務めた作家の島田雅彦さん、井上春生監督、そしてぼく。中森明夫さんと並び本連載最多登場を誇る島田さんと、ぼくが作品に主題歌や劇中歌を提供してきた井上さんは、ともにかけがえのない畏兄というべき存在だが、3人が会するのは初めて。だからこの機会をとても楽しみにしていた。

〈エスパス・ビブリオ〉の心地好さを手短に説明しようとすると、どんなに思案を巡らせても結局は「都会の隠れ家」という手垢のついた表現に落ち着く。広々とした空間には、グラフィックデザイン関連書を中心に6千冊もの蔵書、ヴィンテージのテーブル、ソファ、さらにピアノまで配され、大きな掃き出し窓の向こうには美しい竹林まで見えるのだから。にわか雨もあがった土曜の昼下がり、ぼくが玄関扉を開くと、店内にはすでに知的好奇心に満ちた大人の男女たちが集い、紅茶やケーキを口に運びながら歓談中。定員50名のイベントには満員御礼が出ていた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ