著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

ガクテンソクは「いぶし銀」の実力派 見た目やキャラは地味だが確実に笑いを取る

公開日: 更新日:

 そこを選んだ理由について、よじょうが「信じられへんかもしらんけど、そこしかなかってん」と言うと、すかさず奥田が「そんなわけない!」とツッコミを入れる。

 これは実際に2人の間にあったやりとりから生まれたネタだった。生身の言葉で漫才をしているからこそ、そこに気持ちが乗るし、それぞれの素のキャラクターが自然に出ている。

 この漫才で爆笑を起こし、勢いに乗った彼らは、その後もトーナメント形式の決勝を勝ち抜いて優勝を果たした。

 彼らの漫才の持ち味は、よじょうのつかみどころのない不思議なキャラと、奥田のネチネチした理屈っぽいキャラ。よじょうのとぼけた発言に対して奥田が厳しい調子でたしなめるように言葉をたたみかける。それでもよじょうは柳に風と受け流し、マイペースでどんどん話を続けていく。

「THE SECOND」で披露した国分寺ネタが話題になったことで、彼らは国分寺市観光大使に就任した。国分寺は東京の中ではマイナーで地味な印象だが、実は環境が良くて暮らしやすい。見た目やキャラは地味だが確実に笑いを取るガクテンソクともどこか重なるところがある。いぶし銀の実力派漫才師である彼らは名実ともに「国分寺芸人」になった。(つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動