ソフトB山川穂高いよいよ窮地…ケガ人続出でマーク集中、復調のきっかけ掴めず悪循環に
ソフトバンクが連敗を6で止め、ようやく泥沼から脱出した。
2日のロッテ戦は九回まで1-3という苦しい展開。それでもロッテの守護神・益田を攻め立て、川瀬がサヨナラとなる2点タイムリーを放ち、決着をつけた。
喜ぶに沸く鷹ナインだが、ただ1人、長いトンネルから抜け出せないのが4番を打つ山川穂高(33)だ。もっか打率.185、5本塁打、14打点。この日も4タコ3三振と絶不調である。
ソフトバンクは柳田、近藤、正木など主力が次々に故障し、4月29日にはリードオフマンの周東、1日には遊撃の今宮まで戦線を離脱。必然的に開幕から4番に座る山川にマークが集中している。
開幕前に目立ったケガ人がいなかった昨季は、1番・周東、2番・今宮、3番・柳田、4番・山川、5番・近藤、6番・栗原という打順だった。強打者、巧打者が脇を固め、4番へのマークが分散。特に前後の柳田と近藤の存在が大きかった。
パ球団のスコアラーが言う。
「小久保監督が昨季開幕の形を『ベスト』と考えているのは間違いないでしょう。5、6番に一発もある近藤と栗原がいるので、うかつに山川を歩かせることもできない。それが現在の5番はベテランの中村。巧打者ではあるが、近年は単打が多く『怖い打者』ではない。こうなると山川は外角中心で四球OKの配球になる。まともにストライクゾーンに投げてこないので、山川も復調のきっかけが掴めない。たまに失投を本塁打にすることはあれど、基本、山川への攻め方はどの球団も変わらない。いよいよもって悪循環です」(パ球団スコアラー)