著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)

最近辞めるアナウンサーが多いですが、憧れの職業ではなくなったのでしょうか

公開日: 更新日:

 いえ、局アナはまだ憧れの職業ではあると思います。なぜなら局アナは「新人の頃からたくさん番組に出られて顔が売れるから」です。ただ、局をすぐ辞めたほうがトクなのです。現状では特に女性アナはすぐ辞めたほうがトクです。

 局にいても女性アナは「育ててもらえない」からです。男性アナは「スポーツ実況のプロになる」とか、実績を積むほど仕事が増える感じで、局内のアナウンサー以外の職種で出世する道も開けています。もちろん建前としては女性アナもそうなのですが、実際には制作サイドも「タレントの代わりに若い女性アナを使いたい」みたいなメンタリティーを脱しきれておらず、「新人女子アナをレギュラーに抜擢」みたいな話ばっかり耳にしますよね。残念ながら女性アナは頑張っても「若い後輩に仕事を持っていかれる」のでだんだん先細りになる感じは否めないのです。そのうえ生番組のメインMCの座はだいたい「他局を辞めたフリーの大物女性アナ」に奪われてしまいます。

■「有名になるなら若いうちが勝負」

 どうせ頑張っても育ててもらえないなら、少し顔が売れてきた時点で辞めたほうが絶対トクです。最近はテレビ以外にも、ネットなど様々なメディアやベンチャー企業などで女性アナの需要がウナギ登りですから、知名度とトークスキルでガンガン稼げます。そしてその結果有名にもなれる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された