米国心臓協会らが選んだ「最も先進的な研究ベスト10」とは?

公開日: 更新日:

 2番目に選ばれたのは、糖尿病治療にSGLT2阻害薬を上乗せすることで2型糖尿病の心血管イベントが減少し、その死亡リスクも38%低下したという「EMPA―REG OUTCOME」試験です。42カ国、590施設が参加、心血管イベントのある2型糖尿病約7000人を対象とした試験の結果です。

 これまでの糖尿病の薬は「血糖値は下げても、心筋梗塞などの心血管イベント死リスクの低下や長寿に寄与を明確にするものはほとんどない」といわれてきました。その意味では糖尿病治療の“大事件”であることは間違いありません。

 3位に選ばれたのは、急性期の脳梗塞に対する血管内治療の有効性を示した「MR CLEAN試験」です。「(日本では2005年に保険適用された血栓溶解剤)t―PA以来の脳卒中治療の進歩」ともいわれているほど高い評価を得た研究です。

 通常の治療+血管内治療群(233人)と、通常の治療群(267人)とを比較したところ、前者の方の成績が良かったというもの。医学の常識は日々変わっているので、患者さんも最新情報に注意が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が