米大学が研究 アルツハイマー病は“脳の感染症”が原因?
40代脳神経科勤務医
アルツハイマー病は進行性の脳疾患で、徐々に記憶や思考力が障害され、最終的に日常生活を行う能力さえ失われていく病気です。主に60歳以上に表れ、高齢者の認知症の多くがこの病気が原因といわれています。
なぜ、アルツハイマー病が発症するのか? その原因はわかっていません。ただ、アルツハイマー病の患者さんは脳のいたるところに「アミロイドβ」「タウタンパク質」という物質が凝縮して沈着し、脳内の神経のもつれや神経細胞消失を起こしていることが判明しています。その病変は、記憶をつかさどる「海馬」と呼ばれる部位に広がり、海馬の萎縮も起こすのです。
ならば、「アミロイドβやタウタンパク質を蓄積させなければアルツハイマー病の進行を妨げるのではないか」という考え方が生まれるのは当然です。その仮定をもとにアミロイドβやタウタンパク質の蓄積を阻害する薬の開発などが進んでいますが、必ずしもうまくいっていません。少なくとも、アルツハイマー病の患者さんにアミロイドβに関する薬を与えても、症状が改善したというエビデンスはありません。