日本人の脳卒中 患者数は大幅減でもなぜ脳出血が多いのか
脳卒中と言ってもいろいろあります。大ざっぱに分ければ、血管から出血する「脳出血」と、血管が詰まる「脳梗塞」の2つがあります。日本人の脳卒中は、ここ数十年で大幅に減少したとはいえ、いまだ脳出血が多いという特徴があります。
欧米のデータでは、脳出血は脳卒中全体の数%という報告が大部分ですが、日本の脳卒中データバンクの報告では14%となっています。欧米では無視できるような脳出血が日本では大きな問題になるかもしれないのです。
たとえばコレステロールをスタチンという薬で下げることにより、血管が詰まる脳梗塞は20%程度予防できることが示されています。100人の脳卒中が起きる集団に対して、コレステロールを治療したときにどういう結果になるか日本人の割合で計算してみると、86人が脳梗塞、14人が脳出血です。脳梗塞の予防効果は20%ですから、86人から70人くらいに減ることになります。
■コレステロール治療が効かない?
それに対して脳出血は、前回紹介したように1・68倍になるという報告がありますから、14人から24人になります。脳卒中全体では100人から94人(70+24人)に減るということになります。あまり減らないという感じではないでしょうか。