前立腺<下>肥満が男性尿トラブルを助長…対策は4つある

公開日: 更新日:

 テストステロンは男性ホルモンのことで、20代をピークに加齢とともに分泌が低下する。極端に低下すると、男性更年期障害のさまざまな症状が表れる。肥満は、そのテストステロン低下を助長して、前立腺肥大症の下部尿路症状を引き起こす要因になるのだ。岡田教授は、「メタボ」「うつ」「下部尿路症状」「ED(勃起障害)」などは、すべてテストステロンを媒介してリンクし、「脳・泌尿器・生殖器」の症状が連鎖して起こるという。

「精神的ストレスが強くかかっているうつ状態になると、脳の視床下部からの指令で下垂体から分泌される黄体形成ホルモンが出なくなり、テストステロンの分泌も減ります。するとテストステロン低下によってもうつ症状が出るので、日常の活動量が減るためメタボになってしまうのです」

 テストステロン低下とうつ症状の出現の関係はこうだ。脳には扁桃体という部分があり、そこでは過去の恐怖や嫌な経験といったネガティブな記憶を保存している。通常、テストステロンはそのネガティブな記憶が意識に上がってくるのを抑える働きをしている。そのためテストステロンが低下すると、扁桃体から嫌な記憶が噴き出してしまい、うつや不安などの原因になるという。またテストステロンは、全身の血管内皮などから放出される「NO(一酸化窒素)」という物質を作り出す役割もしている。NOには血管を拡張させたり、平滑筋を弛緩させたりする働きがあり、全身のしなやかさを保つには欠かせない。テストステロンが低下すると、そのNOの放出も減ってしまうのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ