心房細動の新治療「パルスフィールドアブレーション」の期待と課題
■合併症を減らせるか
そんな合併症のリスクを減らす新たな治療法として期待されているのが「パルスフィールドアブレーション」です。従来のアブレーションのように熱は使わず、超高速電気パルスを用いて細胞死を誘導し、不整脈の原因となる部位の心筋を焼灼します。心筋細胞は周囲にある食道や神経組織よりも低い閾値で壊死するため、優先的かつ選択的なアブレーションが可能となり、合併症を少なくすることが期待できるのです。
米国で実施されたランダム化比較試験では、心房細動に対するパルスフィールドアブレーションと従来の高周波カテーテルアブレーションの治療成功率は、パルスフィールドアブレーションは73.3%、高周波カテーテルアブレーションは71.3%とほぼ同等でした。また、治療によって重篤な有害事象が発生したケースも、パルスフィールドアブレーションは2.1%、高周波カテーテルアブレーションは1.5%と、安全性についてもパルスフィールドアブレーションの非劣性が認められています。
こうした試験結果を受け、日本でも2024年から3種類のパルスフィールドアブレーションが導入されることが決まっています。日本でも、従来のカテーテルアブレーションでは85%程度だった初期成功率を上げられるのか、20%前後といわれる再発率を改善できるのかなど、課題はいくつかありますが、機器が進歩しているのは間違いありません。