「手のふるえ」は薬で効果なければ外科治療…超音波で大幅改善
「手のふるえ」は、よく見られる症状だ。原因は、本態性振戦、パーキンソン病、脳卒中、甲状腺機能亢進症、薬の副作用、事故の後遺症、アルコール依存症など多岐にわたる。この中でも非常に多いのが本態性振戦。また患者数は本態性振戦に劣るものの、比較的よく知られているのが、パーキンソン病だろう。
本態性振戦、パーキンソン病ともに、薬で効果が十分でない場合、外科治療という手がある。現在、保険適用で行われているのは、20年以上前から行われている「高周波凝固術(RF)」と「脳深部刺激療法(DBS)」、そして2019年から保険適用となった「集束超音波治療(FUS)」がある。
中部国際医療センター(岐阜県)の「ふるえ・パーキンソン病センター」では、最近FUSも導入。3つをすべて行う医療機関は全国でも少なく、ふるえは治らないとあきらめていた患者が遠方からも来院している。
同センター長で、約20年間、本態性振戦やパーキンソン病の外科治療にかかわってきた中坪大輔医師によれば「手術や治療はタイミングが重要」。外科治療を検討するタイミングとして次の項目を挙げる。