著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

薬を使わずに血圧を下げるには? “特効薬”は脈拍が上がる運動と…

公開日: 更新日:

 高血圧動脈硬化を進行させ、心筋梗塞脳卒中などの原因となることは、科学的に証明されている事実です。そのために、降圧剤という血圧を下げる薬が開発され、高血圧の患者さんは薬による治療を続けているのです。

 もちろん、上の血圧が180mmHgを超えるような状態では、すぐに薬の治療を開始することが必要です。ただ、高血圧のある患者さんの多くは、そこまで重症ではありません。高血圧は生活習慣病と言われることがあるように、毎日の生活が影響している病気です。それでは、どのような生活をしていれば、血圧は下がるのでしょうか? 今年の循環器医学の専門誌に、加速度計という装置を利用して、一般の方の毎日の生活パターンを細かく解析し、血圧との関係を検証した論文が掲載されています。

 対象者は1万5000人弱という、非常に大規模な研究です。その結果、毎日運動をする時間が長いほど、また睡眠が十分にとれているほど、血圧は低下する傾向が認められました。運動は、ゆっくり歩くような運動よりも、走ったりスポーツをしたりするような、脈拍が上がるような運動をした方が血圧の低下に結び付いています。

 重症の高血圧があったり、心臓に病気のある時には、運動が危険な場合もあります。一度は医者に相談していただきたいのですが、運動と睡眠とが、高血圧の特効薬であることは間違いがなさそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された