音楽と桑田佳祐…サザンオールスターズの名付け親で同級生のカフェオーナーが語る

公開日: 更新日:

ちなみに野球部で僕はライト。桑田は投手でした

 さて、小3でのビートルズとの出会いは、同級生の大物ミュージシャンにつながる。

「好きな音楽をじっくり聴くにはレコードを買うしかなかった。でも、月の小遣いが200円では、330円のシングル盤を買うのも難しい。中学生になっても状況は同じで、当時の同級生だった桑田佳祐の出番です。中学で同じ野球部だった桑田の自宅に行くと、4つ年上のお姉さん(えり子さん=2008年に56歳で死去)がビートルズのLPレコードを収集し、ズラッと並べていたのです。何度も聴きに行きました。ちなみに野球部で僕はライト。桑田は投手でした」

 茅ケ崎市の生家は、木造でレコードの重みに耐えられずに「歪んでドアが開かなくなった」。

 25年前、市内で基礎部分が堅牢な鉄筋コンクリート家屋を購入。分厚い棚を特別注文でしつらえ、壁一面にレコードを並べた。

「レコードは、部屋の片隅で『いつの日か、また聴いてくれる日がやってくる』とじっと待っています。ターンテーブルの上で溝を削られながらクルクルと回転し、けなげに音を出している姿を眺めていると本当に心が安らいでくるのです」

 最後に、都市伝説となっているサザンオールスターズの名付け親って本当ですか?

「早大時代に茅ケ崎でロックコンサートを開催すると、青学の軽音楽部だった桑田も参加。桑田のバンドはメンバーもバンド名もコロコロ変わっていて、コンサート前日になっても桑田からバンド名の連絡がなかった。運営側として焦っていたら、ラジオから米国のラテングループのファニア・オール・スターズの話題が流れ、好きだったニール・ヤングの『サザン・マン』を聴いた瞬間、サザンオールスターズというバンド名が浮かび、その場しのぎで桑田のバンド名として登録しました。後になって桑田が変えると思っていたのですが……」

 本当の名付け親だ。

(住)神奈川県茅ケ崎市富士見町1-2
(℡)0467-85-3818
(営)金~火曜 13~18時
 定休/水・木曜

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由