昭和の飲みニケーション世代×20代との付き合い方は 「“さざ波”コミュニケーション」で
電通、ミクシィを経て、ディグラム・ラボを2013年設立した木原誠太郎氏は、心理学と統計学を組み合わせた独自の性格診断「ディグラム診断」を開発し、それぞれの性格に合ったコミュニケーション術を指南している。それをまとめた近著『「人間関係」は性格と相性が9割』(プレジデント社)が話題だ。今回、木原氏が、昭和オヤジ世代と若手社員との“距離の詰め方”を紹介します。
☆☆☆☆☆☆
飲みニケーションで育った僕のような昭和オヤジ世代としては、若手社員とランチや飲み会を通じてコミュニケーションを深めたいと考える人も多いはず。
事実、社内の上下関係ではない自然発生的なインフォーマル・グループが生産性に大きく影響を与えることは、100年も前にアメリカの工場で行なわれたホーソン実験で明らかにされています。
しかし、いくら社内のZ世代の若者と仲良くなりたいと思っても、「週末にフットサルやろうぜ」「これから飲みに行くぞ!」といった誘いは絶対にNG。これは一番やってはいけないことです。そして誘ったとしても、基本、断られると思ってください。
私が開発した心理学と性格診断を組み合わせて人間の性格を分析するティグラム診断では、彼らは「ラインⅡ型」と言われる型に分類され、人との争い事を好まず、波風を立てたくないタイプが多いのです。そのため、自分と合わない人とは最初から付き合わないという判断を下すため、昭和オヤジ世代は最初からシャットアウトされてしまいます。