(2)物価高で水道代にも要注意…夫婦一緒のお風呂なら“節約ハッピー”に
円高に動いているとはいえ、物価高はまだまだ続きそうです。旅行に出かける勇気もありません。とはいえ、家族が家に長くいると喧嘩になります。
「夫はいつも電気を消し忘れる」
「妻は歯磨きしている間、水道の水を出しっぱなし」
節約のため、続けてお風呂(浴槽)に入る作戦を考えても、子どもはなかなかスマホのゲームをやめません……。休日は光熱費も“血圧”も上がる人もいるでしょう。
そんな人に、休日、家で節約しながらハッピーに過ごす方法を考えてみました。
家にいるだけで増えるのが光熱費です。
なかでも水道代は要注意です。最近は、水道局アプリを提供している行政も増えています。自宅にスマートメーターを設置していれば、毎月の水道料金や使用量が表示されるので、前月や前年の同じ月と比較できます。
支払いは、クレジットカードだけでなくPayPay、楽天Pay、FamiPay、d払いもできます。引っ越しの手続きもできます。