社内環境の改善ツールと注目の「サンクスカード」って何? 導入2社に活性化事例を聞いた

公開日: 更新日:

社員の満足度が上がると料理の品質も向上

 前出のフレスカは岡山や広島などで30の飲食店を展開。石井嘉明専務は「弊社の経営は、顧客満足度を上げることです」と語る。メディアは料理に関心を向けるが、同社は料理以上に顧客へのサービスを重視する。そのためには従業員の満足度を上げることが不可欠。店舗ごとに分断されているため、アルバイトを含めた全従業員への企業理念の浸透を目的としてサンクスギフトを導入した。

「従業員の満足度が上がると、キッチンやホールを含めて店舗全体の雰囲気がよくなります。そうするとホール担当は接客サービスを改善したり、キッチン担当は肉のカットを安定させたり、盛り付けをキレイにしたりして料理のクオリティーが上がるのです。『おいしかった』と料理をお召し上がりいただけるお客さまの姿をイメージして仕事をするのか、目の前の流れ作業として仕事をするのかでは、仕事の満足度も質もまったく異なります。ですから当社は従業員の満足度を上げることを特に重視するのです。昨今バイトテロが報じられますが、おそらく従業員としての満足度が低いことも要因でしょう」(石井氏)

 従業員の満足度が高くて会社への好感度も高ければ、社員やアルバイトが知人や友人を誘うリファラル採用(口コミ採用)につながる。

 同社のリファラル採用は、年間200人以上で、店舗によってはまったく広告費を使わずにアルバイト採用ができているところもあるという。その点が評価され、「働きがいのある会社ランキング2024」で6度目の小規模部門ベストカンパニー賞を受賞した。

■勤務中の投稿もOK、社員の見える化に貢献

 アートでは、全国3ブロックに所属する従業員2400人にサンクスギフトを導入。利用料は1人当たり毎月定額課金でトータルすると少なくないコストだが、山田一寿・東京ブロック長が言う。

「スマホひとつで手軽に社員全員がお互いの顔が見えて、タイムリーな情報共有が可能になったことがメリットです」

 これまでブロック内のチーム間では、情報共有ができていたが、ブロック外ではできていなかった。引っ越し会社の仕事柄、社員は毎日、新しい現場を飛び回るため、横のつながりが生まれにくかった。

「『サンクスギフト』導入後は、社員の活動が投稿され、これまでつながらなかった人の姿が見えるようになりました」(山田氏)

 同社では就業時間中のSNSは全面的に禁止。顧客の写真がSNSなどに投稿されたり、社内情報の漏洩を防ぐためだ。しかし、サンクスギフトに限っては、就業時間中でも完全に自由。グルメや旅行などプライベートな投稿もOKだという。

「若手社員はSNSを日常的に使うのが当たり前です。それが勤務時間中に可能になった効果はかなり大きい」(山田氏) 同社は毎年、北大阪支店で「引越技術コンテスト」を開催。全国から1000人近い有志が集まるビッグイベント。このような「楽しむ」社風も、「サンクスギフト」を使って広げたいそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 こうしてみると、サンクスカードのメリットは計り知れない。まだ利用していない企業も、導入を検討してはどうか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が