インフルエンザの猛威を振り切る「2つの知恵」…感染者数は統計史上最多も肝心の薬は不足

公開日: 更新日:

薬不足を克服する切り札は漢方薬の麻黄湯

 インフルエンザが拡大する中、沢井製薬は今月7日、抗インフルエンザ薬タミフルのジェネリック薬を一時的に供給停止すると発表。それに先立ち、中外製薬はタミフルを、塩野義製薬はゾフルーザを限定出荷すると発表している。クリニックや薬局によっては、抗インフルエンザ薬を注文しても、入荷しにくい状況だ。国や都道府県は抗インフルエンザ薬を備蓄しているが、その分の放出も検討されているという。

 それでなくても、咳止めや解熱剤など一般的な風邪症状に使われる薬は昨年から不足している。インフルエンザの猛威でその不足に拍車がかかると、医療機関も患者も不安が尽きない。何か手はないか。

「あります。インフルエンザをはじめ風邪には、漢方薬のひとつ麻黄湯が効果的です。市販の麻黄湯を常備しておき、熱が出始めたらすぐに服用するといい」

 実は、麻黄湯については、抗インフルエンザ薬と比較して、解熱時間が有意に短いとする研究結果と有意差を認めないとする研究結果がどちらもあるが、その意味するところは最低限、抗インフルエンザ薬と同等の効果があるということだ。同等なら用意しておけば安心だろう。

「麻黄湯は、体を強力に温めて発汗を促して免疫を活性化する働きがあるため、感染初期に服用して効いてくると、必ず熱が上がります。その体温上昇を“悪化した”と勘違いして解熱剤を飲むと逆効果ですから、汗で濡れた衣類を着替えながら、そのまま休むことが重要です。そうやって汗が引いてくると、熱が下がり始めて、体が楽になります。感染初期とは、何となく寒けがして、37度くらいの微熱が出てきたようなタイミングです」

 インフルエンザシーズンは2月いっぱい続く。しっかり準備して、見えない敵から身を守ろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853