著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(88)改良に改良が重ねられた最新の断熱材を使った冷蔵庫がスゴイ!

公開日: 更新日:

 冷蔵庫の容量を狭めているパーツに断熱材があります。元々はウレタン断熱材(以下、ウレタン)で、発泡剤にはフロンガス(以下、フロン)を使っていました。また冷蔵庫の冷媒もフロンでしたが、フロンは環境破壊につながります。加えて1973年のオイルショック。24時間作動し続ける冷蔵庫は、電力消費ナンバーワン家電。ですが、冷蔵庫はなくてはならない家電です。そこで断熱材を高性能化させ省エネ、しかもノンフロン化を目指しました。

 開発された真空断熱材(以下、真空)。2002年にパナソニックの冷蔵庫に採用されました。またウレタンの発泡剤は非フロンに代わり、日本のフロンは03年に全廃されました。以降、断熱材は性能は良いが、高い、硬い、割れやすい弱点を持つ真空を、性能は並ですが、安く、形状自在で、割れないウレタンがサポートする形で使われてきました。改良は続けられ、東芝によると現在の真空はウレタンと同じ効果を10分の1の厚みで出せるようになったとのことです。

■10年ぶりのフルモデルチェンジ


 今年の東芝の冷蔵庫「ベジータ」は10年ぶりのフルモデルチェンジ。最新断熱材を使った25年度モデルYXFSシリーズは24年度モデルより壁が最大で約40%薄くなりました。容量543リットル、幅685ミリで奥行き650ミリです。10年前にはなかった低温高湿のコントロールも活用。ラップなしでも野菜がしおれません。

 加えて、冷凍庫は製氷室18リットル、上段22リットル、下段110リットルと計150リットル。最新の技術で使いやすい冷蔵庫に仕上がっています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了