著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(89)古米を美味しく食べる方法「研ぎ」にアリ…自信がないなら精米機が便利

公開日: 更新日:

 精米すると一気に香りが出ます。しかし香りを楽しむには、精米後できるだけ1カ月以内に食べることです。精米後は冷蔵庫で容器に入れ保存(もしくは同じ効果を持つ方法)がセオリーです。

 そして令和の今は低温保存が当たり前、精米のタイミングも管理されています。古米でもかなりおいしく食べられるようになりました。

 それでも古米はイマイチという人は、まず米のとぎをしっかりしてください。ザルに軽くこすりつけるとぎは、米が傷つくことがあるので、通常なら推奨できませんが、気になる人はアリでもいいでしょう。

 米のとぎのポイントは、おいしい水で行うことです。田んぼのある水系の水なら最高です。お米は田んぼで水分をたっぷり補給します。その田んぼの水と同じ水で炊飯すると味が喧嘩せず、おいしいのです。また、とぎまで水を与えられていなかった古米は一気に水を吸います。とぐ水を変えながら素早くとがないと、糠臭い水を吸ってしまうことになります。そうなってしまうとおいしくありません。

 とぎに自信がない人は、精米機を使うのが便利です。この春、象印マホービンから発売されるBR-WB10は、「圧力式」という米と米を擦り合わせて精米する方式に加え、古米の鮮度をリフレッシュできる「白米フレッシュ」コースも付いています。ただし、設置スペースが21×43.5センチ必要な上、11キロと重さは横綱級ではあります。

 とにかく古米はいやだと騒ぐ前に、きちんとといで、きちんと炊くことを心がけてください。それだけで、ご飯の味は変わりますよ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々