鉄道会社がうたう「座りたい」ニーズは本当にある? 有料着席サービスに見え隠れする別の思惑

公開日: 更新日:

着席ニーズは確かに存在するが、それ以外の要素も

 東急にとっては厳しい内容だった今回の特集。「短距離で500円は金額に見合わない」というのはそれなりに納得いくが、そもそも、番組や鉄道会社が言う「着席ニーズ」なんて、本当にあるのだろうか。鉄道ライターの小林拓矢氏は「日刊ゲンダイDIGITAL」の取材に対し、着席ニーズなるものは確かに存在するものの、それ以外の要素も見え隠れすると指摘する。

「東急東横線の『Qシート』は、あくまで着席需要に応えようとしたものです。ただ、人口減少社会で鉄道の利用者が減少し、それによる減収をどう補おうかと、試行錯誤している中で生み出されたサービスだといえます。収益力増強という側面も、ないわけではないのです」(小林氏)

 さらに小林氏は、鉄道会社が収益力を強化しなければならない理由について、各社が併せて展開するさまざまな鉄道以外のビジネスが長引く不況で振るわず、「鉄道でのマイナスを不動産や流通でカバーして、という時代ではなくなっているのです」とも説明。その結果、「物価高に伴い運賃などを上げなければいけない状況です」と指摘した。

 最後に小林氏は、鉄道の乗車料金は国の認可が必要であるため簡単に上げることはできない一方で、席代などの特別料金は事前の届け出で良いとしつつ、「こういった座席を設定して収益力を上げ、近い将来の鉄道事業での減収に備えるという事情もあります」と明かす。

 着席ニーズに応えるのはもちろん、各社が先を見据えて収益力を強化しようとしている思惑が反映された特別料金には、日本社会の将来像が反映されているようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは