著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

「アマガエルキャンペーン」にしか見えぬ、阪神の真みどりユニホーム

公開日: 更新日:

 球団にもそれなりに言い分はあるようだ。

「甲子園の夏の芝生と絡まるツタの色を基調にして、阪神らしさを出した」

 わっはっはぁぁ、おまえね。そりゃ阪神というよりは南海ホークスが一時期着てた緑色と酷似しておらんか? ノッソノッソとベンチで動く黒田ヘッドコーチなんざ、「あ、いつから阪神に門田が」と思ったファンも多かろう。

「真みどり」は芝の色というよりはアマガエル。

 昔は「高校野球に明け渡す夏のドサ回り」と揶揄された阪神の地方巡りだが、選手たちの本音は時代とともに変わってきたのではないか。甲子園のすり鉢の底で暑さに耐えて干からびるぐらいなら、冷房の効いたドームでやりたい!

 雨が降って水分がなければ生きていけない両生類アマガエル。夏の熱波でぐったり突っ伏している両腕をそっと持ち上げると、脇のあたりは緑があせて黄色く脱色されており、「み、み、水をくださいおてんとうさまっ!」と干からびそうになっている姿を、ファンのみなさまに密かに訴えるべく夏巡業の前に少しの間キャンペーンをしたのだ。「何とか猛暑の甲子園さえ乗り切れば、涼しいドームで試合ができる!」阪神アマガエルキャンペーン。

 秋風吹く頃には干からび果てる阪神ナインを予兆するのだ。気の毒この上なし!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した